
2月から運転免許取得(MT)のために教習所に通っているのですが、ようやく第一段階が終わって仮運転免許を取得できたので、教習日記、第一段階編を書こうと思います。
入校→二日目で教習中止
無事入校し、初日はなぜか7時間も教習が入っていてバテながら頑張ったのですが、次の日、教習中止が宣告されてしまいました。
どうやら僕はてんかん患者に間違えられたそうです。
病院と公安が許可を出してくれたので、無事に教習再開できました。
てんかん患者に間違えられた経緯→免許取得しようと思ったら、てんかん患者と間違えられて教習が全てキャンセルされた話
入ってすぐに補習
学科は順調、まぁもともと原付や小型特殊をとってるのでそこまで難儀なことはなかったのですが、技能は・・・
2回目の技能、S字で脱輪とエンストしまくってまさかの初っ端補習をくらいました。
教官も隣で若干口調がイラついてたような・・・
補習は無事クリアして、修了検定
評判のいい教習を選んだのもあって、教官にストレスを感じることは少なかったです。
補習も無事に終わって、ついに修了検定&仮免学科試験。
修了検定の検定員はまさかの補習になった時の教官。
漠然とした苦手意識があって、受かるか心配でしたが、コースを全く覚えて来なかった僕に対してコースを全部教えてくれたので、そこまできつくはありませんでした。
というわけで、無事に検定中止にならず、修了検定、仮免学科試験共に合格でした。
MT車結構面白い
最初MT車を選んだことを後悔しました。
エンストするし、クラッチが忌々しいし・・・
でも、今になってはMT車を楽しめるようになったように感じます。
ついに路上教習が始まったのですが、それについてはまた次の機会に。