ビジネス・実務系 日商簿記日商簿記2級 《前代未聞》第151回日商簿記2級受験 からの〜撃沈 2019年2月24日 《前代未聞》第151回日商簿記2級受験 からの〜撃沈 というわけで日商簿記2級受けてきました まぁ撃沈 工業簿記は比較的簡単だったのですが、商業簿記が頭おかしいんじゃないかと思うくらい難しかった。 連結会計が4年とか…… 受験感想 工業簿記は普通の原価計算なので、そんなに難しくはありませんでした。 しかし、商業簿記がい...
ビジネス・実務系 FPFP3級合格日商簿記 日商簿記3級合格&FP3級申し込みました 2018年12月9日 日商簿記3級合格&FP3級申し込みました 11月に行われた日商簿記3級合格してました! 88点、ぼちぼちの点数かな 点数は88点でぼちぼち取れていたのではないかと思います。 見慣れない問題が多いのと体調が優れない中、自分でもよくやったなと思います。 次の目標はFP3級と日商簿記2級 日商簿記3級がいい結果で終わったので...
ビジネス・実務系 受験記日商簿記日商簿記3級 第150回日商簿記3級受験|見たことのない問題が多かった 2018年11月18日 第150回日商簿記3級受験|見たことのない問題が多かった 11月18日、日商簿記3級試験を受けてきました。 手応えそこそこ 実は日商簿記試験を受けるのは2年ぶり。2016年度の2月に一度3級を受けたのですが、その時は不合格。 その後しばらくは日商簿記から距離を置いていたのですが、通信制大学に入学することにしたので今のう...
ビジネス・実務系 日商簿記日商簿記3級進捗 日商簿記試験勉強の進捗|日商簿記の正答率を上げるコツがわかった 2018年10月29日 日商簿記試験勉強の進捗|日商簿記の正答率を上げるコツがわかった ITパスポート試験が終わって以降日商簿記3級の勉強に専念しています。 2年ぶりに勉強していますが、大分なれてきて、過去問も時間内に合格点を取れる段階まで来ました。 日商簿記の勉強を続けて気付いたこと ところで最近気付いたのですが、日商簿記において一番重要な...